ブラウザでマイク入力から書き起こしを行うツールを作った

Chrome でマイクからの音声を録音して、その音声認識で書き起こしも同時に行うツールを作った。 recording-studio.netlify.com で遊べる。 Chrome に搭載されてる Web Standard Proposal? の SpeechRecognition API を使っている。 developer.mozilla.org Ch…

Markdown コードブロックの JavaScript を bundle して実行するエディタを作ってみた

ペライチの markdown のコードブロックをビルドして iframe の中で実行できる https://markdown-code-runner.netlify.com で遊べる。 前々から作れるなと思っていたので作ってみた。3時間ぐらいかかった。 仕組み monaco-editor でコード編集 remark で code…

2018年良かった漫画・ゲーム

漫画 ドロヘドロ(1) (IKKI COMIX)作者: 林田球出版社/メーカー: 小学館発売日: 2018/11/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ずっとよみたかったが kindle 版が発売されたのと、また完結したということで アオアシ 1 (ビッグコミックス)作者:…

プログラマという現代の傭兵

エンジニアの転職とかプログラミング教育周りで考えていたこと。 フランス革命と技術のコモディティ化 最近フランス革命やナポレオン戦争やナショナリズム、そしてクラウゼヴィッツの戦争論などを調べたりしていたんだけど、傭兵や専門技術の扱いについて、…

mdbuf v1.0.0: 最高の Mardkown Preview を目指して

mdbuf, そこそこ使い物になりそうな品質になったので改めて紹介します。 https://markdown-buffer.netlify.com で遊べます。 コンセプト ブラウザで完結 編集とプレビューのみに注力 PWA 機能を最大限に活かす 特長: 高速な Markdown プレビュー 色々頑張っ…

今年お世話になったCLIコマンド集

ヒストリ履歴からよく使ってるものをお焚き上げする。 注意点: npm 周り、グローバルコマンドは npm i -g で入れてて、ローカルで扱うものは yarn で使うという癖がある 追記: シェルじゃなくてCLIだろと言われるのが多かったので訂正した vscode $ code . -…

Elm 2日ほどやった感想

12月はなんとなく新しいことをやりたくなる。ということで、elm をやってみた。 大昔に触った気がするけど、文法が Haskell っぽいこと以外、何も覚えてなかった。というか当時触った signal とかがなくなってたので別物になってた。 作ったもの 勉強がてら…

react-redux と useContext を組み合わせて使う実験

react-redux v6 で中身が新しい方の Context API になったと聞いたので、コード読んでみたらContext自体が外部に export されていた。じゃあ hooks の useContext と組み合わせて使えるじゃん、と思って実験してみた。 useContext で connect 相当の処理を置…

Edge 終了に寄せて

初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部…

Webpack の考え方について

なぜ初心者は webpackが解らないのか?- Why can’t you understand the webpack? - from 健人 井関 www.slideshare.net この記事バズってたけど、わからない人がよりわからなくなる、という点で問題だと思っていて、webpack の目的の本質的な部分から整理す…

WebComponents: ReactNative.View のような CSS の既定値を持つだけの x-view を作ってみる

ReactNative 触った事ある人なら、ReactNative.View の iOS の UIView や Android View みたいな一貫性のある基底クラスが羨ましい人も多いと思う。 今の Webでは実質 div がそれを担っているわけだが、div になんでも押し付けるのはよくないという意見もわ…

minfront: フロントエンド実験用のSPAボイラープレート

なんでそんな手が速いのか聞かれたので、最近使ってるSPAボイラープレートを紹介しておきます。 github.com $ git clone git@github.com:mizchi-sandbox/minfront.git --depth 1 myspa $ cd myspa $ yarn install $ yarn dev # Start app server 終わり。 sr…

redux-workerized で Redux と Vue を接続する

mizchi/redux-workerized 作った。 yarn add redux-workerize で入る。 元々は react-hooks で redux へのアダプタを書いていただけのライブラリだったが… TypeScript フレンドリーなAPIにする ReactRedux.Provider の異なるAPI表現だけじゃ面白くない じゃ…

React Hooks をどう使っていくか

大きく、末端コンポーネントと全体アーキテクチャの視点がある。 末端コンポーネントでの Hooks ここはあまり議論の余地なく、setState で local state を持っているものや、 componentDidMount していたものを置き換えることが出来ると思う。 FC を class …

「この〜を導入すると、なんとこうなりました!どうです?わかりやすいと思えませんか?」

主にUI設計やプログラミングのAPI設計について、「わかりやすい」というのは主観的で合意が取れないのでクソという話。 定量的な指標が示されてない そもそも趣味が合わない場合はそこで終わり 〜の本来意図された機能が隠れてしまっている ↑によって隠れて…

JavaScript エンジニア向け: 知識ゼロから tensorflow.js で機械学習入門

この週末で機械学習を勉強した結果として、JavaScript エンジニア向けにまとめてみる。 自分が数式見て何もわからん…となったので、できるだけ動いてるコードで説明する。動いてるコードみてから数式見たら、多少気持ちがわかる感じになった。 最初に断って…

keras 使って DQN で迷路を解いてみた

世界観をつかめるぐらいには機械学習やっておきたいと思い、とりあえず何かしらのお題がないと興味が続かなさそうなので、二次元の盤面上で何かしらの行動をする、ローグライクのモンスターのエージェントを作るのを目標にしようと思う。自分がゲーム作ると…

React Hooks での状態管理と副作用の表現

React Hooks は Stateless Functional Component でも setState 的な状態操作や componentDidMount のような操作を可能にするための仕様提案です。 既に開発ブランチに入っていますが、 現時点で公式に採用されたものではないです。リリース時にはAPIが変わ…

Mac で pyenv / pipenv の環境を作って keras 動かすところまでのメモ

tensorflow.js で遊んでたら keras でモデルを作って import してみましょうみたいな章に差し掛かったので、python の環境構築した。 TensorFlow.js tutorials - import-keras 環境構築 keras ついでに pyre を試してみたいので、 pyre で keras が書ける、…

MarkdownBuffer の実行時間の計測とパフォーマンスチューニングの余地

昨日作った mdbuf が 100000文字を超える場合、遅いときいたので、色々試してみた。 手元で18万のテキストを用意して編集してみた。それなりに重いが、それでもIMEを完全にブロックしてしまうほどでもない。とはいえイライラはする。 innerHTML で挿入にかか…

大量のテキストを食っても速い Markdown Editor 作った

もう人生で何個目かわからない markdown エディタ作った。が、今回のは結構気に入っている。 https://markdown-buffer.netlify.com/ で遊べる。 用途としては、GitHub か Qiita か はてなブログかわからないが、なにか書こうと思ったときに、どのサービスも…

この DOM がすごい2018: worker-dom

おもしろライブラリを見つけて興奮しているので紹介します。 UIスレッド(メインスレッド)からユーザー操作をブロックしてしまうような重い処理を逃がす off-the-main-thread を実践しようとなると、実際に問題になるのは、ほとんどの処理は何らかの形で DOM …

WebAnimation の為のタイムラインエディタを試作してみた

ペルソナ5みたいな UI 作りたいみたいな話あって、メニュー画面の動きだけでも作れないか、と主要な動線だけ雑にReactでスケッチしてみたが、早々に限界が訪れた。 理由はいろいろあるが、(無限に気合でやれば終わるが) (そもそもどこにゴールに設定するかお…

Redux 再考

今まで自分で作ったものが十数個、仕事で5社ぐらいの redux を見てきたので、その結果思うところを書く。 前提として、自分はエコシステムに乗るという意味で今では redux 肯定派だが、redux それ自身が過剰に抱えている複雑さはもっと分解されるべきだ、と…

TypeScript入門以前ガイド

某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が…

off-the-main-thread の時代

off-the-main-thread は今フロントエンドで熱いテーマの一つです。日本語圏では今ひとつ話題になってないので紹介しておきます。 off-the-main-thread の概念の大まかな概要については、Chrome 開発者の nhiroki さんの日本語の記事があるので、こちらを参照…

tensorflow.js の mnist (数値の画像分類) のコードを読んで勉強した

tfjs の練習がてら、ちょっとやってみた。大学生の頃PRMLを二章ぐらいまで読んでギブアップした程度の知識なので、ほぼ無知。 js.tensorflow.org 間違ってたら教えてほしい…というか特に予習とかせず生半可な知識でやったのでたぶん間違ってる。 入力と出力 …

SWSRSSR という1フレーム技

Service Worker Side React Server Side Rendering ServiceWorker内でBabelを駆使して、JavaScriptをビルドする - ログミーTech(テック) ってスライドの中で、React の SSR を Service Worker の中でやれば、SEO は死んじゃうけど First Meaningful Paint …

WebRTC DataChannel で 1:1 接続をやってみた

まだプロトコルを正しく理解しておらず、とにかく動くところまで。そのメモ。 こんな感じ コード GitHub - mizchi-sandbox/hello-data-channel simple-peer と react で雑に一筆書きした。simple-peer は webtorrent などでも使われていて、筋が良さそう。 n…

WEB+DB PRESS Vol.106 で仮想DOMアルゴリズムについて書かせていただきました

特集書かせていただきました WEB+DB PRESS Vol.106作者: 成田元輝,杉浦颯太,小和瀬塁,山中大輔,末田正樹,藤野真聡,竹馬光太郎,桑原仁雄,倉長拓海,牧大輔,秋山卓巳,前田雅央,星北斗,末永恭正,久保田祐史,池田拓司,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編集部出版社/メ…